長崎くんち『庭見世』^_^

10月3日(金)は長崎くんちの『庭見世』に行ってきました!

各踊り町の庭見世を奉納順にご紹介いたします。

新橋町は傘鉾、本踊 阿蘭陀万歳です。

料亭一力さんでの庭見世でしたが、凄い人気で観る事は出来ませんでした(泣)

しかし並んでいるお客さんに一力の女将さんより、卓袱料理の最後にいただく『梅椀』が振る舞われました!

それだけでも十分です。

因みに私は3杯いただきましたが、写真のは特別に小さなコップを小さな可愛い女の子にいただきました、、、、ミーハーなんで(笑)

諏訪町は傘鉾、龍踊りです。青龍と白龍、子龍の姿が凄く綺麗でした。

新大工町は傘鉾、詩舞、曳壇尻です。詩舞の衣装が綺麗です。

榎津町は傘鉾、川船です。TV局の中継がありました!私が映っていたかも、、(笑)

西古川町は傘鉾、櫓太鼓、本踊です。櫓太鼓は個人的に好きです。

賑町は傘鉾、大漁万祝恵美須舟です。網には本物の伊勢海老が!

夕食は中島川沿いの『キッチンネロ』さんでトルコライスをいただきました^_^

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次